文学ファンの好奇心をくすぐる長谷・鎌倉文学館で秋バラ観賞
2020年12月1日

川端康成、夏目漱石、芥川龍之介に与謝野晶子。
鎌倉にゆかりのある文学者を数えると、実は300人以上いるのだそうです。
以前、別のお仕事で鎌倉を取材していて立ち寄った古民家カフェも、
確か作家・大佛次郎さんが“もてなしの家”として所有していたものでした。
(このカフェは、残念ながら少し前に閉店してしまったのですが……)

というわけで、本日はそんな鎌倉ゆかりの文士たちの姿を追って、
長谷にある、鎌倉文学館に足を運んでみました。

とても有名な建物ですので、きっとご存じの方も多いと思いますが、
僭越ながらあえて鎌倉文学館について
私めがサクッとペロッとご説明させていただくと、
ここはもともと、加賀百万石の藩主として知られる
前田利家の系譜、旧前田侯爵家の別邸。
明治23年頃に第15代当主がこの地を入手して、
和風建築の館を建てたのがはじまりです。

当時ここは「涛(なみ)」を「聴く」山荘ということで
「聴涛(ちょうとう)山荘」と命名されましたが、
明治43年、他の家から出た火災に巻き込まれて焼失。洋館を再建します。

その後も、大正12年の関東大震災で倒壊しましたが再び建て直され、
新しく建った邸宅は、鎌倉時代、ここに長楽寺があったことから
「長楽山荘」と名づけられ、第16代当主の頃に改築。現在の姿になりました。

あの名作の生原稿や初版本など、貴重なオタカラが見学できる!

第二次世界大戦後は、デンマーク公使や佐藤栄作元首相がここを借り、
別荘として使用していたこともあるこのお屋敷。
私のような平々凡々、一般ピープルがズカズカと上がっていいのか、
少々不安ではありますが……「し、失礼いたします〜」と、
小さな声でご挨拶して館内へ。

これまで様々な苦難を乗り越えてきたこちらの建物の中には、
同じく各時代を彩ってきた多くの作家たちの生原稿や初版本、愛用品に
直筆の手紙などが大切に展示されているわけですが、これら展示品だけでなく
この洋館そのものが実は歴史的な展示物でもある、というわけなんですね〜。

ちなみに、当然のことながら館内は撮影禁止。
歴史に名を刻んだ文学者たちのアレコレに触れ合いたい方は、
ぜひご自分の目で確かめにいらしてくださいね!

鎌倉文学館のもう一つの魅力。それが庭園に咲くバラ!

館内は撮影NGでも、意外と撮影ポイントも多い鎌倉文学館。
館に向かうまでの道のりにある石造りのトンネルも、
物語に出てきそうな重厚な玄関も、おしゃれなステンドグラスの窓も、
とにかくすべてが凛々しくて美しいため、私が訪れた日も、
文学好きな人々がこぞって記念写真を撮っていらっしゃいました。

でもでも、鎌倉文学館撮影のベストスポットといえばココ!
広々としたお庭に咲くあらゆる品種のバラ、やっぱりこれですよね〜。
今の時期は秋バラの最後の季節で、かろうじてちらほら咲いていましたが、
見頃もそろそろ終わり……。
文学は春夏秋冬いつでも楽しめますが、
バラがお目当ての方は、また次のシーズンにいらしてみてくださいね!

常設展の他、特別展示などもひっそり行われている鎌倉文学館。
(この時期は、川端康成の展示をやっていました!)
しっとりのんびり大人な鎌倉タイムを堪能したい方は、
ぜひこちらもコースに加えてみてはいかがでしょうか?
賑わう街ではしゃぐ観光も楽しいと思いますが、
こんな穏やかなときが流れる鎌倉も、なかなか乙なものですよ。

鎌倉文学館
住所:神奈川県鎌倉市長谷1-5-3
電話:0467-23-3911
開館時間:9:00〜16:30(入館は16:00まで)※2021年3月以降は未定。
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)、展示替期間、特別整理期間など
アクセス:江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅より徒歩7分、長谷駅より徒歩10分